【合格】情報処理安全確保支援士
2018/07/09
H29年度の情報処理試験の高度区分の合格発表が、12/20の正午に行われました。
手応え的には五分五分な出来栄えで、合格に期待していた僕にとって、結果発表はドキドキなものでした。お昼ごはんも落ち着いて食べることができなかったので、食べる前に成績照会にて確認をしました。
結果は、情報処理安全確保支援士試験に合格することができてました!!!(初の高度区分の合格です)
上記結果の通り、ギリギリの合格です(・ω・)
自己採点では少し甘めに見て、
・午後1 60点
・午後2 70点
だったので、的外れな採点はしていなかったみたいですね。
今回の試験勉強は、勉強時間こそ短かったものの、割りと真面目に取り組めていたと実感しているので、合格できたことはとても嬉しいです。
午前Ⅰ試験の勉強方法について
午前1は春に取得しましたので今回は免除です。
午前1の勉強方法や振り返りの記事はコチラにまとめています。
クリックでリンク先に移動します。 → 【情報処理試験】高度午前1対策!?
午前Ⅱ試験勉強方法について
午前2ですが、以下の2つの方法で勉強しました。
・情報処理安全確保支援士ドットコム
・情報処理技術者試験ポケットスタディ 高度試験共通 午前Ⅰ・Ⅱ対応
ポケットスタディ 高度試験共通 午前1・2対応[第2版] (情報処理技術者試験) 新品価格 ¥9,800から |
情報処理安全確保支援士ドットコムは、無料でネット上で過去問に取り組むことができ、解説まで存在します。
スマートフォンでも勉強できますので、通勤電車の中でお世話になりました。
参考書として利用したポケットスタディでの方も、午前1に続き、午前2でも役に立ちました。
この本の良いところは、出題頻度の高い問題を載せてあるのと、ページ巻末にある速攻サプリです。速攻サプリは問題分のキーワードと、回答のキーワードのみが書かれているもので、知識習得という意味では微妙かもしれませんが、暗記する上では1番効率が良い方法だといえます。
午後試験の勉強方法について
午後はひたすら過去問に取り組みました。利用した参考書としては以下の2点です。
平成29年度【春期】情報処理安全確保支援士 パーフェクトラーニング対策問題集 (情報処理技術者試験) 新品価格 ¥7,270から |
情報処理教科書 情報セキュリティスペシャリスト 2016年版 新品価格 ¥3,110から |
午後に関しては参考書で知識習得から始めたのではなく、過去問題にまず取り組み、分からない単語がでてきたら参考書で確認をするやり方で始めました。
このやり方で過去問2回分(午後Ⅰ、Ⅱ)やり、その後は参考書無しで1回分やりました。
最後に本番と同じ時間制限を設け、過去問を3回分やりました。(合計で6回分(3年分)やったことになります)
午後Ⅰ、午後Ⅱの勉強で工夫した点として、2つのことをやりました。
・Webアプリケーションの問題は完全に捨てる(仕事でやってないとハードルが高い)
・本番だったら選ぶ問題か?選ばない問題か?を意識する。(具体的には、図を見て、全くわからないキーワードが多めに出ているかどうかを探しました。)
この2つは、短い時間で合格を目指すこととしても約に立ちましたが、試験本番でも意識する必要がでてくることになります。
午後の特徴として、午後Ⅰであれば、3問から2問選択し、午後Ⅱであれば、2問から1問選択する方式です。
この選択は非常に重要で、短い時間で選択する問題を選ばなければなりませんので、これを日頃から養うという点で良い勉強方かなと思っています。
上で述べてきた方法でなんとか合格にたどり着きましたが、正直、仕事でセキュリティに関することはまったくやっていませんので、これだけの勉強では知識不足でした。
試験本番時の過ごし方
試験本番は、試験開始1時間前に到着するように家を出発しました。(遅刻は問題外です)
行きの電車では、午前Ⅱの復讐のみし、到着してからも午前Ⅱの過去問をやりました。
午前が終わるとお昼休憩になりますが、食べたものは、
「おにぎり1つ」「チョコレートクロワッサン」
のみです。満腹では眠くなってしまうので、これくらいでちょうど良かったです。
お昼は脳に栄養補給という意味で、甘い菓子パンを1つ取り入れると良いと思います。
そして、食べた後は特に勉強もせずに、ぼけーっとして午後Ⅰのために体力温存をしました。
最後に午後Ⅰが終わった後の休憩ですが、脳への栄養補給のためチョコレートを3つくらい摘まみ、外でぼけーっとしてました。
(僕が受けた会場では暖房が結構効いていて、ずっと部屋の中にいると頭が痛くなりそうでした・・・・)
まとめると、午前Ⅱ試験はギリギリまで暗記に専念し、午後は特に勉強せず、試験に集中することだけに徹してしました。
最後に
今回、初の高度区分の合格をすることができました。勉強方法や、試験会場での振る舞い等の経験値を得ることが、なんとなくできたかなと思います。
次は春に向けてデータベーススペシャリストの合格に向けて頑張りたいと思います(・ω・)